今の季節、仲原家ではサクランボと桑の実がちらほら出来てきます。
季節が変わるとグヮバや柿やクチナシの実も採れます。
今月卒業するT氏の記念植樹はパッションフルーツでした。
また、去年から庭ではパイナップルとライチも育てています。
こっそり着々と、仲原家果樹園化計画が進行中。。。
沖縄県・久米島町の移住定住相談窓口「島ぐらしコンシェルジュ」の活動日記です。日々の気づきや島ぐらしの魅力などを書いています。
今の季節、仲原家ではサクランボと桑の実がちらほら出来てきます。
季節が変わるとグヮバや柿やクチナシの実も採れます。
今月卒業するT氏の記念植樹はパッションフルーツでした。
また、去年から庭ではパイナップルとライチも育てています。
こっそり着々と、仲原家果樹園化計画が進行中。。。
久米島でのこの時期の楽しみといえば、マリンスポーツ全般が気軽に楽しめること。
先日などは、島コンのあるメンバーは、朝起きてから海でSUPしたあと半裸で奥武島の橋の上から釣りをして
真っ黒(真っ赤?)になりながら休日を過ごしたようです。
このような季節に気をつけなければならないこと。。。
それは、熱中症対策!
いろんなところから対策グッズなるものが出ています。私も色々と試してみましたが、
一番効果があるなと感じたのは、氷嚢!
ただ、難点は度々氷を調達しないといけないこと。。。
なので!! 私達島コンの熱中症対策は、専ら島のフルーツと黒糖です。
もう少し経つと、段々とフルーツの種類が少なくなっていくのは悲しいです💧