2016年10月25日火曜日

社会の歯車になりたい(石坂)

学生の頃は、ロックかマンガか何かの影響で
「社会の歯車になんかなりたくない」なんて思っていました。


だけども、今は「社会の歯車」というのはそんなに悪くないんだな、と思っています。


人は誰しも、人と人のかかわりの中、すなわち社会の中で生きています。
その社会の歯車であることは、すなわち「誰かにとって必要とされること」に
該当するのではないでしょうか。


そして、自分の担う歯車が、社会の仕組みをまわす上で、
より多くの人に必要とされてたり、もしくはとても少数の人かもしれないけれども
大切にしてくれたりされることが大切なのではないでしょうか。
自分の居場所が感じられるのではないでしょうか。


「歯車になりたくない」というのは、「主体性をなくしたくない」という気持ちの
あらわれなんだと思います。その気持ちは素晴らしいな、と思います。
ですが、主体的であることは、社会の歯車であることとは異なります。
何か組織に所属する構成員でも、リーダーシップや主体性を発揮して活動している人や、
役職はチーム内では下なのだけれども、チームとしての意思決定や行動に
大きな影響を与えているような人が、どの人の身近にもいるのではないでしょうか。


自分がその地域にとって大切な歯車であることが感じられる地域、
そして歯車でいたいと思える地域というのが
「定住したい地域」なんだろうな、と思っています。


ではどうしたらそのような地域になれるのでしょうか。
そのうち考えをまとめてみたいと思います。